- 1月31日(日) ☆天候:くもり時々晴れ 参加者24名 CL 宮木一民 SL 原田清子
-
杉山 池田 奥野 明石 松本 中島ミ
滝 新江 若林 三浦 曽田 中島メ
中島ヤ 谷本 栗栖 田所 坂井 安永
吉川 熊谷マ 江本 会友(成松)
コースタイム -
県庁8:00⇒広島駅⇒中筋⇒広島IC⇒(山陽自動車道)⇒熊毛IC⇒
9:45正蓮寺駐車場〜9:52正蓮寺烏帽子公園(登山口)10:10〜
〜(高水コース)〜11:40大将軍山頂〜12:00烏帽子岳山頂
(昼食)12:45〜魚切の滝〜13:30下山口(上魚切)〜
〜13:55つる飛来地観察所14:15〜八代つる資料館14:30⇒熊毛IC⇒
広島IC⇒16:00県庁
報 告 -
お天気はまずまずで日が差すと暖かく、また風が吹くと肌を刺すように冷たくまだまだ冬だなと感じられた。1時間30分の登りは700m近い標高だけあってかなりの急登が続いた。前半沢沿いの山道は落葉や杉の葉がびっしりとしかれ気持ちのよい歩きができた。後半急登のところは山腹にジグザグの道がきってあり登りやすい。道中展望は利かないが大将軍の頂上では東から南にかけて展望が開ける。残念ながら山名がわからない。
烏帽子岳も全く展望は開けないが山頂で昼食とする。下山は多少足場の悪いところもあるがあっというまに下山口に到着する。少し歩いてつるの観測所へ行く。ボランティアの方の説明を聞いたり備え付けの双眼鏡で観察をする。今年は4羽のなべつるが来ているそうだが餌場には3羽しか見えない。縄張り意識がとても強く1羽はのけ者にされているようだ。鹿児島県出水市の1万羽以上のつるの飛来にたいし八代ではこの状態・・・なんとかならないかな・・(記 宮木 一民)
歩いたコース
歩いたコース:上り赤色,下り緑色
距離と標高
時刻と標高