2012年 写真集
御調八幡宮〜龍王山・大峰山〜仏通寺 (11月25日)
羅漢山(一般公開) (10月28日)
-

- 【一般公開バスハイク 全員で集合写真】
- 道路事情からマイクロバス2台としましたが、補助席まで使ってバス内は窮屈でした。
上りのコースはあまり歩かれていないのか、林の中は倒木が多く、ササの道はササが道をふさいでいました。しかしこんな道を歩いたことのない参加者には楽しかったかもしれません。
会員の皆さんの積極的な支えで、気持ちよいハイキングができたと思います。
ページトップへ戻る
大狩山 5月27日 (新入会員歓迎・親睦ハイキング)
2011年 写真集
毛無山 (一般公開バスハイク 10月16日)
-

- 【山頂の木々の間で豚汁の準備】
- 頂上へはほぼ予定の時間で到着。ブナの大木の合間に班毎に陣取って豚汁の用意。
-

- 【広葉樹の茂る山頂で集合】
- 多くの参加者で大型バスだけでは足りなくて、マイクロバスを追加して2台になった。紅葉には少し早かったが、訪れること人の少ない山、深い森の中の雰囲気を楽しめた。
ページトップへ戻る
日浦山 (クリーンハイク 6月5日)
-

- 【日浦山山頂で】
- クリーンハイク日和で、所々に散在する空き缶、割れたビン類、紙ごみ拾い集め頂上に着きました。
-

- 【拾ったごみを分別】
- 皆少しずつでも集めれば沢山。
ページトップへ戻る
聖山(堂垣内崇雅さん追悼山行) 4月19日
-

- 【堂垣内崇雅さんを偲ぶ行事(山行)】
- 今回の山行は、去る1月19日に亡くなられた堂垣内崇雅さんを偲ぶ追悼山行で、会員以外の方(来賓)も含めて28名の参加者でにぎわい彼の人望の大きさを思わせます。
この日は真冬のような冷たい風と雨、みぞれ、あられ、雪と何でもござれの最悪の天気となりました。
結局頂上まで行くのはあきらめて十文字峠で彼の冥福を祈って黙祷をして終わりにすることにしました。
-

- 【追悼セレモニー】
- 幸い深入山の休憩所の管理人さんの好意で豚汁を作って歌もうたってよいと許可をいただけました。暖かいストーブの前で豚汁と弁当を食べ追悼セレモニーの歌も力いっぱいうたうことが出来ました。
堂垣内さんやまぼうしをありがとう。これからもやまぼうしと共にいつまでも歩み続けましょう。
ページトップへ戻る
2010年 写真集
吾妻山・大膳原(一般公開バスハイク 10月31日)