11月22日(日) ☆天候 曇り
参加者26名 CL中島(美)SL宮本
菅原、杉山、藤原、三浦、岡畠、植本、松本、井丸、横見、中田、宮木(一)宮木(澄)、高木、吉川、田所、原田、牛濱、曽田、滝、中島(恵)中島(靖)得本、三村、井原
菅原、杉山、藤原、三浦、岡畠、植本、松本、井丸、横見、中田、宮木(一)宮木(澄)、高木、吉川、田所、原田、牛濱、曽田、滝、中島(恵)中島(靖)得本、三村、井原
コースタイム
瀬野駅 8:40集合 →みどり口駅・スカイレール ⇒みどり中央駅・8:50 →みどり坂団地上登山口・9:10出発→ 10:10 高城山 10・25出発 → 11:55 蓮華寺山(昼食) 12:50 出発 → 蓮華寺 13:55 →14:05 安芸中野駅。 解散
報 告
心配された天気も、当日の朝は晴れ。瀬野駅からはスカイレール、やまぼうしの貸し切り状態だし、なんだか遠足気分に。みどり坂団地の街路樹もきれいと、心弾む。
登山口からは急登、少し穏やか、また急登とロープを頼りに息を弾ませながら登った。一週間前の金木山を思い出す。
高城山の頂上からは安芸アルプスや絵下山・広島湾まで見渡せ、疲れも吹き飛んだ。蓮華寺山までは標高が下がるため、比較的楽に、でも長い。
途中の蓮華寺温泉・猪の湯はこのところの晴天で水がなく休業状態だったが、縦走路は乾いた落ち葉に覆われ、ふんわりと足や膝に優しく気持ちよかった。カエデの赤やコシアブラの黄葉などが美しく、晩秋を感じた。蓮華寺山からは、八十八の石仏に見守られて、無事に下山。
ボランティアの方が落ち葉を掃いてくださっていたため、あまり滑ったりすることもなかった。
新入会員さんや、お久しぶりの人など大勢の方とご一緒できて、楽しい山行でした。
登山口からは急登、少し穏やか、また急登とロープを頼りに息を弾ませながら登った。一週間前の金木山を思い出す。
高城山の頂上からは安芸アルプスや絵下山・広島湾まで見渡せ、疲れも吹き飛んだ。蓮華寺山までは標高が下がるため、比較的楽に、でも長い。
途中の蓮華寺温泉・猪の湯はこのところの晴天で水がなく休業状態だったが、縦走路は乾いた落ち葉に覆われ、ふんわりと足や膝に優しく気持ちよかった。カエデの赤やコシアブラの黄葉などが美しく、晩秋を感じた。蓮華寺山からは、八十八の石仏に見守られて、無事に下山。
ボランティアの方が落ち葉を掃いてくださっていたため、あまり滑ったりすることもなかった。
新入会員さんや、お久しぶりの人など大勢の方とご一緒できて、楽しい山行でした。
(記 宮本)