6月19日(日) ☆天候 晴れ
参加者20名 CL岡畠 SL中野
石田、栗栖、川谷、井原、宮木(澄)、吉川、重松、岡畠、滝、三浦、中島(恵)、中島(靖)、宮本、中野、林、徳本、越智、井丸、橋本、渡辺(茜)
石田、栗栖、川谷、井原、宮木(澄)、吉川、重松、岡畠、滝、三浦、中島(恵)、中島(靖)、宮本、中野、林、徳本、越智、井丸、橋本、渡辺(茜)
コースタイム
8:00国道2号線⇒県道30号線⇒9:15道の駅・スパ羅漢(トイレ休憩)⇒9:50松の木峠・登山口→12:20寂地山分岐12:30オオヤマレンゲ”群生地(多数のつぼみ有り)写真タイム→13:00吉和冠山の頂上手前にオオヤマレンゲの花あり)写真タイム→13:15頂上・昼食13:55下山開始→クロソン岩はカット→15:50下山口到着→着替え等後・バス出発16:20⇒16:35道の駅駅・スパ羅漢16:55⇒18:00広島着
報 告
やっと実現した、吉和冠山の山行。 全員無事に下山され、CL、SLともに胸を撫でおろしております。
心配された、雨や雷にも合わず、風も吹いてくれたので、快適な山行でした。一番のミッションであった”オオヤマレンゲ”の花にも会えました。しかも寂地山分岐のとことで出会った登山者から、「寂地山方面に5分くらい行ったところに生息地の場所があり、その先もう少し行ったところに、群生地がある。」との有力情報を頂き、私たちは一気に盛り上がりました。まだ、つぼみではありましたが、かなりの数です。
今後ここに来れば、あの滅多に見られないオオヤマレンゲの花に会えることが分かりました。
ここで時間が押してしまいましたが、そのまま山頂を目指し登って行くと、山頂付近で人だかりを発見しました。花が咲いているオオヤマレンゲです!本に出ていた”山頂付近”とは、ここのことだったのか! 皆さん写真タイムです。 興奮しました。
お待ちかねの昼食は1時間遅れましたが、やはりこの山の売りは、大パノラマを眼前に眺めながらの食事です。
今日はその景色も観ることができました。 あー良かった! この景色をみると、今までのつらい山行をしばし、忘れられます。
ミッションがクリアできたので、もう一つの見どころ、クロソン岩に向けて下山開始しましょう。しかし、時刻をみるとクロソン岩に寄る時間がなさそうです。皆さんの体力も消耗しています。マイクロバスの時間もギリギリです。
ブナや杉の原生林の中を、ひたすら下山し、さらに渓谷を右にみながら、ようやく下山口の鉄橋に全員無事に到着できました。
心配された、雨や雷にも合わず、風も吹いてくれたので、快適な山行でした。一番のミッションであった”オオヤマレンゲ”の花にも会えました。しかも寂地山分岐のとことで出会った登山者から、「寂地山方面に5分くらい行ったところに生息地の場所があり、その先もう少し行ったところに、群生地がある。」との有力情報を頂き、私たちは一気に盛り上がりました。まだ、つぼみではありましたが、かなりの数です。
今後ここに来れば、あの滅多に見られないオオヤマレンゲの花に会えることが分かりました。
ここで時間が押してしまいましたが、そのまま山頂を目指し登って行くと、山頂付近で人だかりを発見しました。花が咲いているオオヤマレンゲです!本に出ていた”山頂付近”とは、ここのことだったのか! 皆さん写真タイムです。 興奮しました。
お待ちかねの昼食は1時間遅れましたが、やはりこの山の売りは、大パノラマを眼前に眺めながらの食事です。
今日はその景色も観ることができました。 あー良かった! この景色をみると、今までのつらい山行をしばし、忘れられます。
ミッションがクリアできたので、もう一つの見どころ、クロソン岩に向けて下山開始しましょう。しかし、時刻をみるとクロソン岩に寄る時間がなさそうです。皆さんの体力も消耗しています。マイクロバスの時間もギリギリです。
ブナや杉の原生林の中を、ひたすら下山し、さらに渓谷を右にみながら、ようやく下山口の鉄橋に全員無事に到着できました。
(記 岡畠)
歩いたコース
歩いたコース距離と標高
時刻と標高