2月23日(日) ☆天候 晴れのち曇り時々雪
参加者 13名 CL松本、 SL宮本
滝、小山、吉川、石田、栗栖、藤原、半田、小池、宮木(澄)、川谷、植本
滝、小山、吉川、石田、栗栖、藤原、半田、小池、宮木(澄)、川谷、植本
コースタイム
瀬野駅8:20 ⇒ 8:25宮の前 〜 8:40奥野原登山口 〜 10:20水丸山分岐 〜 10:30水丸山〜
11:15鉄塔脇(昼食)11:45 〜 12:00弥仙山 〜 13:00小倉山 〜 13:50曾場ケ城山〜
本丸 〜 二の丸 〜 三の丸 〜 14:50登山口 〜 15:20八本松駅
11:15鉄塔脇(昼食)11:45 〜 12:00弥仙山 〜 13:00小倉山 〜 13:50曾場ケ城山〜
本丸 〜 二の丸 〜 三の丸 〜 14:50登山口 〜 15:20八本松駅
報告
寒波襲来ということで、「寒いのは嫌だな…」と思っていましたが、登山口から水丸山分岐まではずーっと登りで、冷気がかえって心地よかった。
登山道わきのコシダにはうっすらと雪も残っていました。水丸山手前の分岐で頂上を目指すグループと、縦走に備えて体力温存の待機グループに分かれました。
しかし、じっと待っていると体の芯まで冷えてきたので、待機チームはCLの了解を取り、雪や落ち葉の残る登山道をゆっくりと歩くことに。(トランシーバーは便利ですね)
弥山山から曾場ヶ城山までは右に西条盆地、左に瀬野から八本松の町を眺めながら、時々ハラハラする岩場あり…と素敵な縦走路が続いていました。
けがもなく、心配していた風も穏やか、後半に舞った雪もきれいで、楽しい山行になりました。
しかし、じっと待っていると体の芯まで冷えてきたので、待機チームはCLの了解を取り、雪や落ち葉の残る登山道をゆっくりと歩くことに。(トランシーバーは便利ですね)
弥山山から曾場ヶ城山までは右に西条盆地、左に瀬野から八本松の町を眺めながら、時々ハラハラする岩場あり…と素敵な縦走路が続いていました。
けがもなく、心配していた風も穏やか、後半に舞った雪もきれいで、楽しい山行になりました。
(記 宮本)
歩いたコース
歩いたコース距離と標高
時刻と標高