2016年 山のこぼれ話 一覧

2016.12.24 UP
忘年山行 権現山 12月18日(日)
2016.12.24 UP
河平連山 12月11日(日)
2016.11.23 UP
東郷山 11月20日(日)
2016.11.15 UP
堂床山〜可部冠山 11月13日(日)
2016.11.14 UP
福王寺山 11月10日(木)
2016.11.14 UP
三段峡散策 (自然保護部グループ山行) 11月6日(日)
2016.10.26 UP
比婆山 10月23日(日)
2016.10.19 UP
県連救助隊講習会 ハイキングレスキュー実践訓練に参加
10月15日(土)
2016.10.16 UP
2016年度 第3回 定例集会のご案内
2016.10.13 UP
行者山 10月9日(日)
2016.10.10 UP
竹林寺篁山 10月2日(日)
2016.09.27 UP
聖山〜高岳 9月25日(日)
2016.09.12 UP
日晩山 9月11日(日)
2016.09.07 UP
大峰山〜西大峰山 9月4日(日)
2016.08.31 UP
ロープワーク講習会 8月28日(日)
2016.08.29 UP
一般公開バスハイクのご案内 10月16日(日)
2016.08.19 UP
百名山 加賀白山 7月28(木)〜31日(日)
2016.08.14 UP
奥三段峡 沢登りとキャンプ 8月6〜7日(土・日)
2016.08.11 UP
登山基礎講座のお知らせ
2016.07.30 UP
第8回中地協女性交流集会のお知らせ
12月10〜11日(土・日)
2016.07.26 UP
一兵山家山〜中野冠山 7月10日(日)
2016.07.10 UP
2016年度 第2回 定例集会のご案内
2016.07.10 UP
国民平和大行進 案内 8月4日(木)
2016.07.07 UP
龍頭山 7月3日(日)
2016.06.27 UP
白木山 トレーニング山行 6月26日(日)
2016.06.22 UP
天上山 6月19日(日)
2016.06.19 UP
県連 第5回安全登山講習会「山での突然死を防ぐ」
6月18日(土)
2016.06.14 UP
吉和冠山 6月12日(日)
2016.06.08 UP
全国一斉清掃登山 日浦山 6月5日(日)
2016.06.08 UP
松笠山  5月26日(木)
2016.05.29 UP
2016年度 第1回 定例集会 5月28日(土)
2016.05.23 UP
新入会員歓迎・焼肉山行 経小屋山 5月22日(日)
2016.05.20 UP
グループ山行 屋久島宮之浦岳 5月10日(火)〜13日(金)
2016.05.09 UP
2016年度 第1回 定例集会のご案内
2016.05.08 UP
船通山 5月8日(日)
2016.05.03 UP
久喜・大林銀山散策 4月30日(土)
2016.04.25 UP
塔ケ森 4月24日(日)
2016.04.24 UP
猿喰山 4月17日(日)
2016.04.04 UP
みくまり峡 お花見山行 4月3日(日)
2016.03.29 UP
県連登山学校ステップアップ講座の案内
2016.03.29 UP
第29回定期総会が開催されました 3月26日(土)
2016.03.21 UP
吉松山〜白岳山 3月20日(日)
2016.03.07 UP
三ツ丸子山 3月13日(日)
2016.03.07 UP
三ケ岳〜琴石山 3月6日(日)
2016.02.29 UP
天狗城山〜中天狗〜小松尾山 2月28日(日)
2016.03.04 UP
安芸小富士 2月22日(月)
2016.02.17 UP
篁山(竹林寺) 2月14日(日)
2016.02.16 UP
北アルプス冬山体験 2月11〜13日(木〜土)
2016.02.07 UP
2015年度 第4回 定例集会 2月6日(土)
2016.02.03 UP
烏帽子岳 1月31日(日)
2016.01.30 UP
実践山行<救急対応・テーピング>の学習 1月30日(土)
2016.01.12 UP
初詣山行 宮島 弥山(1月10日)
2016.01.11 UP
2015年度 第4回 定例集会のご案内
2016.01.05 UP
初日の出山行 岩屋観音(1月1日)
2016.01.01 UP
新年のご挨拶(1月1日)
2015.12.10 UP
県連女性委員会からのご案内

忘年山行 権現山 12月18日(日)

  • Photo

     この時期には珍しく小春日和の暖かい一日に恵まれ、緑井権現山の東屋でおいしい3種類のお鍋をいただき 広場で風船運び、缶転がし、大根運びや合唱など皆、童心に帰り楽しみました。
     来年も良い年になりますように、皆元気で山が楽しめますように。

河平連山 12月11日(日)

  • Photo

    三倉岳をバックに八畳岩で

     今回初めて路線バス、タクシーを利用しました。松ケ原農協で下車、登山口大里峠まで歩きました。天候に恵まれ縦走路の左右に瀬戸内、三倉岳、羅漢山、大峰山などを眺めながら落葉でいっぱいの道を歩きました。見晴らしがよく、、、

    続き、山行記録は こちら から

東郷山 11月20日(日)

  • Photo

     曇りか雨か・・・前日まで悩ましい天気予報。
    今回は四本杉には行かなかったが、ロープを使って沢を渡り、長く続く傾斜のキツイ登り、両側から聞こえる川のせせらぎ、紅葉、ブナ林・・・滝も多く変化に富んだコースでかなり楽しめた。
     私の記録によると、累積標高上り 845m・累積標高下り 798m・高低差657m・活動距離約<8kmbr> お疲れ様でした。

    アルバムは こちら から

堂床山〜可部冠山 11月13日(日)

  • Photo

     今年はいつまでも暖かく紅葉も遅れ気味ですが、やっと美しい紅葉が満喫できました。 堂床山への道は長い登りの連続でしたが、心地よい汗をかき、 可部冠山への尾根道は公園のように整備され快適に歩けました。

    アルバムは こちら から

福王寺山 11月10日(木)

  • Photo

     今年一番の冷え込んだ日。弘法大師が開いたとされる安芸の高野山「福王寺山」へ。 住宅地から原生林に入ると、まさに別世界。厳かな雰囲気に包まれながら秋を満喫した一日でした。

    山行記録は こちら から

    アルバムは こちら から

三段峡散策(自然保護部グループ山行)11月6日

  • Photo
    Photo

     11月6日に自然保護部のみで三段峡散策に8名で行きました。
     紅葉はマアマア、猿飛から乗船して二段の滝に行きました。

比婆山 10月23日(日)

  • Photo

     全山紅葉を期待し、広島を出発したが、県民の森に近づくにつれてあやしくなる空模様。いざ、雨カッパを着て、登り始めるが、次第に風雨が強く寒くなり始めた。短い昼食後、このまま歩き通すことは、無理と判断して、急いで下山開始、 (いつかは、リベンジするぞと、心に誓いながら、、、、、)

    山行記録は こちら から

    アルバムは こちら から

県連救助隊講習会ハイキングレスキュー10月15日

  • Photo

    ストックと雨具を使って担架をつくる

    Photo

    ザイルワークの講習会


     やまぼうしで、8月28日に行われた、ロープワーク講習会のより実践的な、ハイキングレスキュー訓練に参加してきました。
    まず・・・     続きはこちら

2016年度 第3回 定例集会のご案内


    ● 日 時 2016年12月3日(土) 14:00〜16:00  
    ● 会 場 東区民文化センター3階 大会議室
    会場へのアクセス
    ● 内 容 ・来年度山行計画
          (グループに分かれ希望を話し合う)
          ・夏山(白山)の山行報告会
          ・学習、その他
    ☆☆☆ マイカップを持ってきてください
    コーヒー紅茶を飲みながら楽しく学習しましょう ☆☆☆


行者山 10月9日(日)

  • Photo

    修行の鎖場

     ...上流の方の川本橋を渡り大歳神社近くから、細い道を大竹山の会の案内板に従って入って行く。昨夜の雨で滑りやすくなっているが、やっぱり空気は秋だねーの声が聞かれた。
     石鎚神社で体操と新会員、会友さんが居たので自己紹介後神社の右手から登山開始。 行場の、天狗の力水、...

    山行記録  をご覧ください

竹林寺篁山 10月2日(日)

  • Photo

    車椅子をみんなで力を合わせて引きます

     心配されたお天気も10月とは思えない位の暑い一日となった障害者登山の日。 昼食場所の竹林寺境内を先にスズメバチに陣取られるハプニングあり、近くの駐車場に場所を移しての昼食、 交流会となりました。優しさ一杯、笑顔一杯、お腹一杯の時間を過ごす事が出来ました。 大勢の人数分の豚汁材料を準備して下さったNさんをはじめ、障害者の方達の山行をサポートして下さったみなさん、 有難うございました。一日お疲れ様でした。

    山行記録は こちら から

聖山〜高岳 9月25日(日)

  • Photo

    ススキの向こうに聖山

     聖山登山口からスタート。足取り軽く進むも花はあまり見られず、代わりに紫、赤、茶、黄・・・大小さまざまなキノコが生えていた。中でも目を引いたのが「タマゴダケ」。ゆで卵の中からヒョイっと顔をだしているようで何とも可愛らしい。
     途中の休憩では、自己紹介のあとMさんお手製の柏餅をみんなで大きな輪になっていただいた。やまぼうしらしい和やかな光景だ。柏餅は朝作られたようでまだ温かく美味しい。
     高岳山頂から聖湖が箱庭のように見えた。昼食後、集合写真を撮るころから雨が降り始めたので、合羽を着用しみんな無事に下山した。

    アルバムは こちら から

日晩山 9月11日(日)

  • Photo

    移動距離が少し長めの今回は、「なぞなぞ」で脳トレをしながら現地へ到着。 神社あり、歌塚あり、伝説あり、滝あり、アップダウンもあり、、 頭も体もほぐれた初秋を感じる山旅でした。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

大峰山〜西大峰山 9月4日(日)

  • Photo

     台風がらみのお天気の中、心配していた雨も大したこともなく無事大峰山から西大峰山に縦走できました。
     新しい会員さん2人の参加もあり楽しい山行になりました。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

ページトップへ戻る

ロープワーク講習会 8月28日(日)

  • Photo

     牛田のバラ園でロープワークの講習会をしました。 急な呼びかけにもかかわらず、19名の参加で、皆さん熱心に実技をやりました。
     セルフレスキューを主体としたロープワークで、テープスリングの使い方、ロープの繋ぎ方、ムンターヒッチ、懸垂下降など を繰り返し練習しました。

    アルバムは こちら から

ページトップへ戻る

一般公開バスハイクのご案内

百名山 加賀白山 7月28(木)〜31日(日)

  • Photo

    バスのエアコンの故障、道路事情により1日目のロッジに泊まれなくなる心配など1日目は大変でしたが、 2日目は朝からいいお天気で珍しい高山植物の花もたくさん見れて心に残る山行でした。山のスケールは・・・
    続きは こちら から

    アルバムは こちら から

2016年度 第2回 定例集会のご案内


  • 日 時 : 2016 年9月03日(土)  14:00〜16:00

  • 会 場 : 広島市中央公民館 大集会室2

  • 内 容 : やまぼうし創立30周年記念行事について
            「県内の各市区町の最高峰に登ろう」の山行について
           学習 「楽に山を登るための栄養を考える」
           その他

  • ☆☆☆ マイカップを持ってきてください
    コーヒー紅茶を飲みながら楽しく学習しましょう ☆☆☆


ページトップへ戻る

奥三段峡 沢登りとキャンプ 8月6〜7日(土・日)

  • Photo
    Photo

     やまぼうしの共同装備、テントを使いましょうと聖湖キャンプ場でテント泊を楽しみました。 ランタンの灯のもと美味しいすき焼き、夜空には街中では見られないような輝く星。
     2日目は奥三段峡へ入りいつもの山登りとは違う渓谷美を、鳥になったような、魚になったような気分で満喫しました。

    アルバムは  こちら  から

登山基礎講座のお知らせ

≪ 安全で楽しい登山をあなたに ≫
登山は、自然にふれながら、今日より明日元気に過ごす健康づくりができます
この機会に、登山の魅力や基礎知識について、学びましょう!

btn プログラム
◇10月8日(土) 登山の魅力、歩き方、服装・準備 (安東公民館)
◇10月15日(土) 地形と地図の見方、天候判断 (安東公民館)
◇10月22日(土) 登山と栄養、トレーニング (安東公民館)
◇10月09日(土) 実践登山 (武田山)

詳細はこちら

〜 やまぼうし会員もスキルアップを図るために積極的に受講して下さい 〜
会員の申し込みは「やまぼうし事務局」まで


ページトップへ戻る

第8回 中地協女性交流集会のお知らせ

【世界文化遺産 宮島をめぐる・・・】

1400年の歴史を持ち、島全体が神の島と言われる宮島(厳島)
世界文化遺産に触れてみませんか
冬の時期ならではの落ち着いた宮島を感じてもらえると思います


btn 日程 と 内容
 ・ 開催日時 2016年12月10日(土)〜11日(日)>
 ・ 開催場所 宮島杜の宿(国民宿舎)
        住所 広島県廿日市市宮島町大元公園
        電話 0829-44-0430
 ・ 主  催 日本勤労者山岳連盟中国地方協議会
 ・ 主  管 広島県勤労者山岳連盟 女性交流集会実行委員会
 ・ 申込み先 広島県勤労者山岳連盟「やまぼうし」円山祥子・曽田映子
 ・ 申込締切 10月31日(月)

 ※ 参加費12,000円に変更しました。多くの方の参加お待ちしています。

詳細はこちら


一兵山家山〜中野冠山 7月10日(日)

  • Photo

     広島県と島根県の県境近くにある山、一兵山家山〜中野冠山までを縦走しました。ブナ、ミズナラなどの木々が生い茂る 緑のトンネルの登り下りを繰り返し、気持ちの良い歩きがノベリ山迄できました。ここから傾斜が少しきつくなり、ヤオノ峠から中野冠山山頂近く迄続く急登は、足に堪えました。
     山頂から見渡す景色は、素晴らしく疲れや暑さを忘れさせてくれました。違う季節に訪れてみたいと思う山でした。

    山行記録は こちら から

国民平和大行進 案内 8月4日(木)

  • Photo

    国民平和大行進は、『なくそう!核兵器 つなごう!被爆者の願い』の願いを込めて、文字通り全国を歩く行進です。
     1958年6月に、被爆地広島から東京へ、1,000キロの道のりを歩く最初の平和行進が行われました。このときの参加者は、毎日2人、3人と増え続け、のべ100万人にもなりました。
     以来、毎年10万人が参加する国民的行動となっており、誰でも参加できる行動です。 詳しくは こちら
     やまぼうしも毎年参加(自由参加)しています。 今年は  8月4日(木)東京→広島Aコース を歩きます。一歩でも二歩でもいっしょに歩きましょう!
    府中町原爆慰霊碑前集合8:45 出発式8:45〜9:00発 ⇒ 東区役所9:45着 ⇒ 駅前大橋10:10着(休憩)10:25発 ⇒ 平和公園11:30着 ⇒ 集結集会 ⇒ 他の労山の仲間と交流

龍頭山 7月3日(日)

  • Photo

    龍頭山を見るも怪しげな雲が・・・

     23名の会員と会友を乗せたバスが豊平町どんぐり村に到着した。龍頭山を見ると雲で覆われ釣鐘をかぶせた様な山頂は見えない。やはり雨になるのか。と空同様にドンヨリとした気分になる。
     ところが雨もさほど気にならず、駒ケ瀧ではマイナスイオンをしっかり浴びてリフレッシュ。キツイ登りにあえぎながらも稜線に出ると気持ち良い。
     山頂では残念ながら展望ゼロ。雨が降らないだけでも良いよね。なんておしゃべりしながら昼食・・・一瞬雲がガスが消え去った。わぁ〜凄いねぇ!歓声が上がる。天気の良い日にリベンジ。と思いつつ下山する。心地よい疲労感だった。

    アルバムは こちら から

白木山 トレーニング山行 6月26日(日)

  • Photo

     梅雨の真っ只中の晴れ間の見えた日曜日、白木山に加賀白山に行くメンバーの訓練登山で登りました。 若手組、中高年組、ゆっくり組に分かれて登山開始し、2時間前後で登頂しました。山頂は樹木が伐採されて展望がすこぶる良くなっていました。
     昼食後、西方の尾根道を歩き、林道に出て、中深川に下る電柱の目印を確認してからひたすら降りました。 時折谷から吹き上げる涼風に汗も吹き飛び、心地よい疲労感が残る一日でした。

    アルバムは こちら から

ページトップへ戻る

天上山 6月19日(日)

  • Photo

     中筋を出る時にはかなり降っていた雨も上がり龍頭峡で二段滝を見学。登りは引き明けの森のヒノキ、モミ等の天然の巨木を眺めながら山頂へ。 あいにくガスって山頂からの視界はなく残念!
     下りはコアジサイに目をとめながら美しく育った杉の人工林の中を進み、 林道と合流後さらに井仁の棚田へと下る。 稲の育っている棚田と森下さん宅のアジサイはとても見事だった。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

県連 第5回安全登山講習会 6月18日(土)

  • Photo

    サインもらっちゃた〜

    「山での突然死を防ぐ」
     滝さんの司会で始まり、安達会長の挨拶の後、野口いづみさんの「山での突然死を防ぐ」というテーマで、突然死とは何かという所から症例、対策、対処法まで、教えて頂きました。 直接、生死にかかわる事でもあるし、当事者、同行者にいつ自分がなるかもしれない事なので、大変参考になりました。 個人的には、野口さんの著作である「山登りトラブルマニュアル」を以前から常時、ザックの中に忍ばせています。

    参加者の感想


ページトップへ戻る

吉和冠山 6月12日(日)

  • Photo

     登山口の松ノ木峠に着くとポツリポツリの雨、全員で雨具の身支度をして出発した。山頂近くの平坦な藪の中に真っ白な「オオヤマレンゲ」の花を発見。この今の時期を逃したら見られない花に感動。
     山頂での昼食は、小虫がうるさいほどまとわり着いて早々に下山。滑らないよう注意して長い下山道を歩き、ようやくたどり着いた建物の庇を借りて雨具を外す。潮原温泉で汗と汚れと疲れをとり、湯上りに飲んだのは格別の味がした。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

ページトップへ戻る

全国一斉清掃登山 日浦山 6月5日(日)

  • Photo

     心配された雨もなんとか止み、海田駅から軍手とゴミ袋を手に出発。
     日浦山にはゴミは少ないのではと話しながらのクリーンハイクでしたが、皆が登山道の左右に目を凝らした成果でしょうか、 下山してみると思った以上の量が集まりました。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

ページトップへ戻る

松笠山  5月26日(木)

2016年度 第1回 定例集会 5月28日(土)

  • Photo
    Photo
 本日の司会は川野さん、コンパスの使い方の講義を西田さんが担当、学生になった気分で講義を聴講。 途中、実践を交えながら、教えて頂きました。 その後、滝さんから30周年の記念行事の案がいくつか提示され、各種、表彰、山行案内などがあり、定時に終了しました。

新入会員歓迎・焼肉山行 経小屋山 5月22日(日)

  • Photo

      夏を思わせるような良い天気。大野浦駅から妹背の滝に行き、そこから3班に別れ経小屋山を目指しました。 頂上の広場では焼き肉の準備のため先に上がっていた人たちと合流。総勢45名の参加になりました。
     お久しぶりです。お元気ですか。の声も聞かれる中、まずは肉汁ジュワ〜柔らかい肉や自家栽培の野菜などでお腹を満たし、その後、歌やゲームをして楽しみました。
     帰路はやぶこぎに近い状態のところもありましたが全員無事に予定通り下山。 楽しい一日を計画して下さった組織部の皆さん、ありがとうございました。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

グループ山行 屋久島宮之浦岳 5月10日〜13日

2016年度 第1回 定例集会のご案内


  • 日 時 : 2016 年5月28日(土)14:00〜16:00

  • 会 場 : 広島市中央公民館

  • 内 容 : 学習 『コンパスの使い方』・その他

  • ☆☆☆ 楽しく学習しましょう ☆☆☆

ページトップへ戻る


船通山 5月8日(日)

  • Photo

     広島からマイクロバスで2時間30分。 26名が鳥取側から健脚コースを登りました。
     途中イチイの巨木を見て山頂へ。苦労して登りついた先には・・・残念ながらカタクリの花が満開に咲きそろう時期は過ぎていました。 でも道中ヤマシャクヤク、コケイラン、チゴユリなどいろいろな花を見ることができ、また、さわやかな新緑も堪能しました。 何といっても山頂の360度の展望は爽快で気持ち良かったです。 帰路、途中下車し、立寄って食べたキイチゴのジェラートが甘酸っぱく美味しくて疲れた身体に染み入りました。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

久喜・大林銀山散策 4月30日(土)

  • Photo

     久喜・大林銀山見学では大変貴重な体験ができ、昔の労働環境の厳しさを感じました。 その後の志都神社、山野草園、大朝のテンクシデ見学は新緑のまぶしい中を珍しい花を見たり、 木を鑑賞したり楽しいうちにあっという間に一日が過ぎました。



    アルバムは こちら から

塔ケ森 4月24日(日)

  • Photo

     JR岩徳線欽明路駅から塔が森の美しい山容を眺めながら観音堂コース登山口へ。 緩やかな路も次第にジグザグな急登に変わり展望台のある頂上へと続きます。 眼下に玖珂の町並みを望みながら昼食を取り、来た路を滑らないように注意しながら下山しました。 少々ガスがかかってはいましたが素晴らしい展望に大満足の山行でした。

    アルバムは こちら から

猿喰山 4月17日(日)

  • Photo

     「やまぼうし恒例の干支にちなんだ山行」と言う事で猿喰山(さるまみやま)へ。
     朝の激しい雨が嘘のような晴天に恵まれ、新緑を楽しみながら、鳥の鳴き声に耳を傾けのんびりとした山行を楽しみました。

    山行記録は こちら から

みくまり峡 お花見山行 4月3日(日)

  • Photo

     満開の桜の下、やまぼうし恒例のお花見山行を楽しみました。かわいい会友さんも加わり、にぎやかな、和やかな一日でした。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

2016県連「ハイキング・登山ステップアップ講座」

flower  2016県連「ハイキング・登山ステップアップ講座」のご案内

《 地図の見方・コンパスの使い方 》

県連ステップアップ講座を開催します。
過年度の登山基礎講座受講者および、それに匹敵する知識技術の習得者対象の講座です。
知識を実践して登山に生かすために、ステップアップしましょう。
広島県勤労者山岳連盟山行部


  • 日 時  2016年4月23日(土)10:00〜16:00
  • 場 所  牛田公民館 1F実習室および牛田山
           広島市牛田新町1丁目8−3(082−227−0706)
            ※アストラムライン牛田駅東側、ビッグウェーブ隣り
  • 参加費用  資料代 ¥400
  • 募集定員  30名
  • 講座スケジュール
       10:00 〜 11:00 地図の見方
       11:10 〜 12:10 コンパスの使い方
       13:00 〜 16:00 牛田山にて読図・コンパスの実践登山
  • 講 師  小川勝正(やまぼうし)、西田文雄(やまぼうし)

  • <申込み締切日> 2016年4月18日(月)
  • <申 込 先>  各会担当者(やまぼうし会員は西田山行部長)

詳細は こちら から

ページトップへ戻る

第29回定期総会が開催されました 3月26日(土)

  • Photo
    Photo
  • Photo
     やまぼうし第29回定期総会が広島市中央公民館にて開催されました。
     若木会長の「みんなで創るやまぼうし」を合言葉に会への思いを述べられた後、運営委員会・山行部・自然保護部・機関紙部・組織部の16年度の活動のまとめと 17年度の活動方針案が示され、出席者全員にて承認されました。
     続いて運営委員会より『やまぼうし事故対策本部設置要項マニュアル』が示されました。
    安全登山は最も重要なことですが、事故は完全には失くせませんとの考えで、事故発生時、速やかに事故対策本部を設置できる体制作りをとの提案が示されました。 会員の皆様も心強く思われたのではないかと思います。来年はやまぼうし30期の節目の年となります。盛大にお祝いしたいものです。 また、会員の平均年齢構成が示されました。平均年齢を下げることが必要と思われます。 やまぼうし会が35期〜40期を迎えるにはどうしたら良いか、会員一人ひとりがセールスマンになり40〜50代の新規会員を募ることを真剣に考えることが大事だと思います。
     本年度も全員にて、安全登山で楽しい山行にしましょう。  ≪会員の投稿≫

ページトップへ戻る

吉松山〜白岳山  3月20日(日)

  • Photo

    眼下に広の町を見渡す

     春先のキラキラした陽射しと澄みきった青空、 絶好の山行日和の1日。広駅近くにある船津神社の182段の階段を登り、吉松山登山口へ。広の街が見渡せる場所での昼食タイムでは美味しい甘酒もご馳走になり、のんびりリフレッシュできた山行となりました。

    アルバムは こちら から

三ツ丸子山  3月13日(日)

  • Photo

    船より見える三ツ丸子山

     宮島桟橋からタクシーで宮島自然植物実験所あたりの登山口に、シダの茂る急坂を登っていき、いくつものピークを越えながらやっと三ツ丸子山に到着です。弥山とは違う景色に感動しました。
     案内に「なめんなよ」と書いてあることを噛み締めながら歩き応えのある縦走を楽しむことができました。

    アルバムは こちら から

三ケ岳〜琴石山  3月6日(日)

  • Photo

    琴石山頂上から見る周防大島

     柳井駅から三ケ岳〜琴石山への縦走山行に行ってきました。登山前には柳井という町名のいわれとなった『柳の木』があるお寺を見学しました。
     登山道は階段が多く整備されすぎの感あり。
     山頂からの展望は海と山の大パノラマです。雨の予報は外れ、楽しい楽しい山行でした。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

天狗城山〜中天狗〜小松尾山  2月28日(日)

  • Photo

     今日の天狗城山へのコースは、昨日が雨模様だったせいか岩場が滑りやすく慎重に足置き場を選びながらの登りでした。 所々でのリーダーによる地図のお勉強もしていただき、コンパスを出して地図とにらめっこ!
     朝は曇っていたのですが、昼前には天気も良くなり気温も上昇、快晴の中山行を楽しみました。この周辺は、いろんなルートがあるので、また試したいです。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

安芸小富士  2月22日(月)

  • Photo

     雲の間から時々陽射しがこぼれるくらいのちょうど歩きやすい天候でした。鶯の鳴き声がたびたび聞こえ、春の近さを感じました。きれいな瀬戸内海を見ながら似島を縦走しました。
     頂上付近で下山途中に...

    続き、山行記録は こちら から

篁山(竹林寺)  2月14日(日)

アルバムは こちら から

山行記録は こちら から

ページトップへ戻る

北アルプス冬山体験 2月11〜13日(木〜土)

  • Photo

    途中よりの西穂高連峰

     お天気を心配していた冬山グループ山行、1日目は快晴に恵まれおまけに暖かく雪も少なめでしたが、夜は鎌倉祭りに酔いしれ、2日目は暖かい日差しの中をハイキング気分で西穂丸山に無事登れました。途中より見える山々は塩の山のように輝いてまぶしいほどでした。
     3日目は雪ならぬ小雨でしたが、飛騨高山観光を楽しみました。

    アルバムは こちら から

    山行記録は こちら から

ページトップへ戻る

2015年度 第4回 定例集会 2月6日(土)

  • Photo

    Photo

     花岡さん司会で始まった第4回定例集会は、若木会長の挨拶の後ヤマケイDVD「山の地図を読む」を鑑賞し、 事故時の対応について(試案)の話があり、休憩を挟んで来年度山行計画について話し合いを持ちました。 皆さん積極的にCL・SLを引き受けに手を挙げて下さり、山行部一同ホッと胸をなでおろしました。 その後、新入会員の紹介と表彰式で定例集会は終了しました。

烏帽子岳 1月31日(日)

  • Photo

     山口県内で8座ある烏帽子岳の中では最高峰で、ハイカーからも人気の高い名山である。(防長山野のいざない:金光 康資著より)
     前日の雨の心配も寒さの心配も無く、高水コースで登山開始。 沢の水音を聞きながら沢を幾度か横切り、展望の開けた大将軍頂上へ。 続き烏帽子岳頂上。下りは魚切の滝を見て八代登山口へ。
    下山後は特別天然記念物の指定を受けたナベヅル飛来地の見学をして帰りました。

    アルバムは  こちら  から

実践山行<救急対応・テーピング>の学習 1月30日

  • Photo

    ストックで作った松葉杖

     事故初期対応・テーピング・搬送技術について講義がありました。 まずは、事故初期対応ですが、まずは「あわてない」「記録する」事を忘れずに、 「3SABCDE」を行います。 個人情報(持病等)をメンバーもしくはリーダーに伝えておくことも大切な事です。
     次にストックを使った松葉杖の作り方を習い(メチャ簡単です) 各自、実際に作成しました。 同じくストックとレインウェア2着を使って簡易担架を作り、実際に上に乗り、 6人で持ち上げてみました。こちらも、簡単に作れます。
     その後、足首の捻挫と膝の保護のテーピングの仕方を教わり、 実際にテーピングをして、ストック松葉杖で歩いてみました。 知識だけでなく日頃から実際に行ってみて、いざという時に役立てる様に しておく事は大切だと思いました。

    アルバムは  こちら  から


初詣山行 宮島 弥山 (1月10日)

  • Photo

    宮島桟橋はお正月ムード

     2016年やまぼうしの新春弥山登山が、穏やかな天気の中、博打尾根コースから大元公園へ下山するコースで行われました。 御山神社では、三浦さんお手製のぜんざいをいただき、心も身体も温まることができました。
     今年1年やまぼうしで、山を楽しむと共に、親交を深めましょう。

    アルバムは  こちら  から

    山行記録は  こちら  から

2015年度 第4回 定例集会のご案内

new  2015年度 第4回 定例集会のご案内


  • 日 時 : 2016 年2月6日(土)  15:00〜17:00

  • 会 場 : 広島市中央公民館

  • 内 容 : ヤマケイDVD 登山学校(2)山の地図を読む
           総会へ向けて、来年度の課題について、来年度の山行計画

  • ☆☆☆ 楽しく学習しましょう ☆☆☆

初日の出山行 岩屋観音(1月1日)

  • Photo

    初日の出!!

     ヘッドランプの明かりをたよりに山頂へ。
     7時25分ごろやっと東の山並が明るくなり、赤く燃える太陽の今年「初日の出」である。雲もなくすばらしいご来光だ。
     岩屋観音寺跡まで下りお雑煮とお神酒の用意をする。 みなさんご来光を仰ぎながら何を祈ったのでしょう。

    アルバムは  こちら  から

    山行記録は  こちら  から


新年のご挨拶

kadomatsu  迎  春   2016年 申年  kadomatsu

▲ 力と知恵を出し合って「やまぼうし」を盛り上げよう ▲

会員の皆様 明けましておめでとうございます。

12月23日の牛田山忘年山行に参加しました。
会員の半数以上の参加があり大変盛況で楽しい会になりました。
自然保護部の皆さんは早くから集まり、準備をされ、素晴らしい会場を作ってくださいました。
「オオー 新年会みたい。きれいじゃのー」みんなの第一声です。
ただ山に登るだけでなく、このように楽しい会も準備できるやまぼうしの仲間は
本当に素晴らしいと思います。
やまぼうしの会員であることの幸せを感じるひと時でした。

今年もますます「やまぼうし」が発展していくよう
会員みんなが力と知恵を出し合ってゆきたいものです。

会長  若木 一之

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 【追記】
 2015年12月21日の新聞に悲しい出来事が載っていました。
登山家の「谷口けい」さんが黒岳を登攀中に滑落されたとの報道です。
彼女とは2007年9月にやまぼうしの仲間とネパール ランタン谷トレッキングに行ったときツアーリーダーとしてご一緒しました。
朝は準備体操をしながらみんなの体調を観察し、夜は一人一人の血中酸素濃度を測り記録していました。
彼女の細やかな心遣いのおかげで全員が無事に最終目的であるツエルゴ・リ(4.800m)に登ることができました。
谷口さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

エベレストをはじめ数多くの高山に登った彼女にしてみれば、1900mほどの冬の黒岳は里山程度の感覚だったでしょう。
しかしほんのわずかの手違いでもあればたとえ里山程度の山であっても悲しい結果になることを私達は知らなくてはいけません。



県連女性委員会からのご案内

flower  県連女性委員会からのご案内

実践山行<救急対応・テーピング>の学習

 女性委員会で、救急対応・テーピングの学習会を開催いたします。
県連山行部の大藤博司氏にお願いしてテーピングの貼り方を学習し、
その後バラ公園上の東屋までテーピングした状態で登行をします。
女性委員会の取組でいる学習が、セルフレスキューの関心に役立て
安全登山を目指してステップアップをしましょう。


btn  日程 と 内容  btn


  • 日  時 : 2016年1月30日(土)  10時〜12時30分
  • 場  所 : ナチュラルライフセンター 
          (牛田公民館上バラ公園左側の建物)
  • 講  師 : 大藤博司 (安佐岳友クラブ)
  • 会  費 : 400円
  • 装  備 : ストック・自分のテーピングを使用・登山の服装
  • 参加申込 : 各会女性担当者  やまぼうし会員は円山祥子
  • 申込締切 : 2016年1月20日(水)

*****  コース予定  *****
テーピング実習(ナチュラルライフセンター)〜 登行(バラ公園上東屋)
雨天決行


ページトップへ戻る